kmaepuの日記

趣味の電子工作もくもくを気ままに記事にしてます(=゚ω゚=)

2019年のポートフォリオ

 2019年、猪年ということで何事にも猪突猛進な1年を過ごしてきました。

沢山の貴重な経験をしてきたので、ポートフォリオ風に残します。

 

作ったもの

1.ESP32のSPIFFSライブラリ作成 

 ESP32マイコンのシリアルフラッシュメモリSPIFFSにデータのR/Wするライブラリを作成しました。

https://qiita.com/kmaepu/items/e4c20d2027db9a7df813

 

2.OLEDマトリックス表示

 Node-REDから定型文をESP32にtcpで送信し、ESP32に接続されたOLEDにテキスト表示するデモです。 

https://qiita.com/kmaepu/items/ab161169a0afe317aed2

 

3.Noodlで救出装置 

 Noodlハンズオンイベントで披露した「ハリネズミ救助装置」です。前回のハンズオンイベントで、緊急ボタンを押すと何か起こるような宿題を言い渡された(強制ではありません)ので、緊急ボタンと連想する装置を製作しました。

【Noodl画面】

https://www.youtube.com/watch?v=hqtizoS4J9g

【動作するところ】

https://www.youtube.com/watch?v=5subDqLdWyk

【Qiitaの記事】

https://qiita.com/kmaepu/items/26c72fca5bcb6176b5a1

4.アクアリウム管理システム

 2018年にからの継続企画。2018年は自作基板を製作して動かしたところ、obnizを壊してしまいました。 

https://speakerdeck.com/maepu/obnizdeakuariumuguan-li-nitiao-zhan

 2019年はobnizからM5Stackに変更し、Node-REDやNoodlを使用して形にすることができました。IoTLTでLTしたときに、主催の方から「IoTのフルスタックですね」とコメントをいただき非常に嬉しかったです。

https://speakerdeck.com/maepu/akuarimuguan-li-ribenzibian

5.自動給水装置

  アクアリウム管理システムの後に、「アクアポニックス」というものがあることを知りました。これはアクアリウムに加えて野菜を育てる循環型装置です。その装置を作りたいと思い、まずは野菜の自動給水装置を製作しました。

 この装置を製作するにあたり、出窓でサラダ菜を育てました。

6.ラズパイデジタルサイネージ

  Noodlの新たな利用を模索して、ラズパイのデジタルサイネージを作りました。

サイネージには「天気情報ページ」、「アクアリウム情報ページ」、「制御ページ」を用意しました。ラズパイ買ったはいいけど利用していなかったので、よい使い道を見つけることができたと思っています。

https://qiita.com/kmaepu/items/d59fe69d1c5e3f591504

 

https://speakerdeck.com/maepu/razupaitonoodldedezitarusaineziwozuo-tutahua

7.無線カメラとタイムラプス動画生成

 菜園監視のために無線(WiFI)のカメラを作りました。カメラ部はESP32とSPIカメラです。デジタルサイネージにしたラズパイの中でNode-REDが動作しており、一定周期で撮影します。撮影した画像が一定数たまると自動でタイムラプス動画を生成するフローを構築しました。 

 

 https://speakerdeck.com/maepu/razupaitonoodldedezitarusaineziwozuo-tutahua

 

 https://youtu.be/C29VoGllv0Q

 

イベント

 

1.技術書物典7 サークル参加

 

 アクアリム管理システムの構築を題材にした技術同人誌を頒布しました!

執筆期間が1ヵ月で足りると甘く見積もっていました...(~_~;)

イベント開催まで1週間というところで印刷所への入稿が完了し、当日の準備という流れでした。

 当日製本された本を手に取った瞬間はたまらない喜びでした!気になることととすれば、本文の文字が薄くなっていたことです。明朝はよりゴシックの方がよかったな。

 

 頒布開始しどんどんなくなっていくと思いきや、なかなかお手にとっていただくところまでは難しかったです。

それでもお手に取ってくださった方々がいたので良かったです。

 NoodlとNode-REDの基礎解説とIoTシステム構築例を解説しているので、是非ご覧ください!!!こちらから購入可能。https://booth.pm/ja/items/1588552

f:id:kmaepu:20190923204633j:plain

 

2.第二回技術書同人博覧会

 技術書同人誌の頒布イベント。新刊「Raspberry PiとNoodlでデジタルサイネージを作ろう」を引っ提げてサークル参加しました!

 このイベント自体は技術書典より小規模なイベントですが、当サークルの全体的な頒布数は技術書典と同じくらいでした。

 

 この本はラズパイのデジタルサイネージ化とNoodlによる画面制作を解説しています。

 

こちらで購入可能です。

https://booth.pm/ja/items/1726666

f:id:kmaepu:20200101090053p:plain



 

 

 

 

 

 記事執筆

 月刊I/O 2019年2月号のNode-RED特集に、NoodlとNode-RED連携の記事を掲載していただきました!

Qiita

2019/3/4

Node-RED(enebular)のobnizノードを使ってみる - Qiita

2019/4/24

ESP32のSPIFFSライブラリ作成 - Qiita

2019/5/15

【Node-Red】Deleteしたノードで発生するエラー対処 - Qiita

2019/5/15

ESP32のWi-Fiクライアントをスマートに設定する - Qiita

2019/5/23

[Node-RED]複数のカスタマイズノードを1つのモジュールにパッケージ化 - Qiita

2019/6/6

ESP32にNode-REDから文字列を送りOLEDへ表示するデモ - Qiita

2019/6/8

Androidデバイス上でNode-REDを実行する - Qiita

2019/7/4

CANDY Piを使用した時のSPI通信で起きた問題 - Qiita

2019/7/7

MQTTブローカ Shiftr.io 入門 - Qiita

2019/7/10

デザイン思考のプロトタイピングツール"Noodl"でノンコーディングIoT! - Qiita

Raspberry PiのUSBにFT232H接続する ~ドライバのインストール~ - Qiita

2019/8/6

Rasapberry Piのログインを鍵認証方式にする - Qiita

2019/8/12

ZYBOでNode-REDを実行する - Qiita

2019/8/13

Noodlで外部JSライブラリ読み込み(グラフ表示) - Qiita

2019/8/14

Noodlで色の変わるOn/Offボタンを作る - Qiita

2019/9/28

Noodlにオシャレな文字フォントを追加して利用する方法 - Qiita

2019/10/2

Noodl × Node-RED × obnizを連携する - Qiita

2019/10/26

M5StackのWiFIクライアント設定をSDカードから読み込んで利用する - Qiita

2019/11/10

Node-REDのfunctionノードでjsライブラリをrequireする方法(備忘録) - Qiita

2019/11/26

obnizとNode-REDを連携した活用法 - Qiita

2019/12 Advent Calender